サービス業における人に与える『接客力』の影響とは?
松原団地(獨協大学前<草加松原>駅・仮称)にある、大型店が苦手、人が多い美容室が苦手、という方のためにあるマンツーマン対応による安心できる美容室、I’M(アイム)の伊藤です。
居心地がいい、居心地が悪い・・・・接客業とは?
本日、休暇ということでI’Mの設備を進化させるためにタカラベルモントの代々木ショールームに行ってまいりました。
すみません、写真撮るのすっかり忘れていました。。。
そこで予約来場したので、女性スタッフの方が一人マンツーマンでついてくれて、一緒に周りました。
ちょっと椅子を見に行ったんですけど、具体的にはまあ内緒です!!!
そこで感じたこと。
その女性スタッフの接客というか、一緒にいることの居心地の良さ!
質問しやすい
一緒にいて会話がスムーズに進む
商品に興味が出る
押し売り感がない
付かず離れずでパーソナルスペースが保たれてる
説明が丁寧でなおかつ短的でわかりやすい
色々商品を紹介して欲しくなる
そんな印象でとてもとてもスムーズな商談ができました!
最後まで笑顔ででもうるさすぎない。
きっともしかしたらそこまで考えて接客してくれているかはわかりません。
もともとセンスがあってスタンダードでそのようなスタンスだったのかもしれません。
ですが、ショールームを出た後も清々しいというか、単純に・・・
『買うかなーあの椅子』
と購買意欲がほぼ確信するような気持ちになりました。
その後、別件で初台にある某所に。
ちょっとこちらはプライベートな用事の話になります。
まぁ話の流れがわかりにくいと思うので書きますと、式場を下見しに。
こちらは写真は撮りましたが伏せます。
まず入り口に入る前から少し不穏な空気感を出した伊藤。
人の話を聞いてない。。。
まぁまぁまぁと思い、担当のスタッフさんを待ちました。
担当女性スタッフがきてくれて簡単なご挨拶から。
今日の目的は
見積もり費用
参列者に子供が多い予定なので子供に対する食事や特別なプランなどの有無
ベーシックに式における流れや日程の考え方等々
なにぶん初めてなもので、どのような流れかわからず行きましたので、そんなもんだよ、と思う方も多いとは思いますがそこは感じたまま書かせてください。
まず、基本的なアンケート。
今日知りたかったのは全体的な流れと見積もり、など。
右も左もわからないのに全体説明もないままいきなり具体的な話。
その時点でおいおいおい・・・・
そしてしょっちゅう入るあいづち。。。
「うんうんうん!うん!」
うん!じゃねーだろ。。。
まぁ色々とあったのですが一番気になったのが。。。
「押し売り上から目線」
ちょっと自分の一生に一度の日を預けたいと思えませんでした。
書きたいことはたくさんあるのですが、はしょります。
そして特に流れも何も説明されず式にかかる費用などの説明もされず、
見積書登場。
まず気になったのが、最初に記入した予算に対する大幅なオーバーな金額。
中身の確認特になし。
そして予算越えに対する説明なし。
そして参列に子供が多いと伝えたことに対し、全て大人人数の食事費用。
彩るための装飾の説明や参考事例も一個も見ることなく見積もり。
さすがにこちらから質問しました。
子供が多いとお伝えいたしましたが、食事はこちらの費用なのですか?と。
そしたら「うんうん、お子様はこちらの(〜円)価格になります。」
と。
最初から伝えておいたじゃねーかよ。。。。
一体何のために事前に伝えたのか。
何のためにアンケートをとったのか。
ただの形式でしたね。。。
とまぁあんまりネガティブなことを書くのは避けたいのでこれくらいで。
今日は畑は美容室と違えど午前と午後で歴然の差がでる対応を体験いたしました。
目指すは前者!もちろん!
後者を美容室で落としこんで考えてみると、
「カウンセリングもろくにせず、なんとなく聞いた話を勝手にすすめて、要望と違うカットをして、仕上がりはこちらでいくらになります」
という強引な話になります。
満足しますか?
するわけないですよね?
誰だって居心地がいい場所でサービスを受けたいに決まっています。
改めて勉強になりました。
居心地のいいサロン、頑張って目指します。
お客様にとってまた来たいね!
って思っていただける空間作り、心がけます。
愚痴になってしまい申し訳ありません。。。。
明日からまた元気いっぱいに明るく行きましょう!!!
あでゅ!
草加市 松原団地(獨協大学前<草加松原>駅) 東口3分 美容室I’M 伊藤
この記事へのコメントはありません。