Blogブログ

カラーアレルギー=ほぼジアミンアレルギー。

草加・獨協大学前<草加松原>駅(旧・松原団地駅)にある、大型店が苦手、人が多い美容室が苦手、という方のためにあるお悩みなどご希望を納得するまでカウンセリングさせていただく安心できる美容室、I’M(アイム)の悩み改善アドバイザーこと、元ヘルニア美容師の鈴木です。
髪質改善と検索されている方や頭皮の悩み、スキンケアなどでお悩みの方の対応もしております。

 

はいどもです。

今日はジアミンについての回でございまっす。合わせてノンジアミンカラーについて少し触れていきます。

前回鈴木が書いた【髪を染める際にかゆくなったりヒリヒリしたりしている皆さんへ】でも書いていますが、

カラーアレルギー延長戦~!!!だと思っていただいて結構ですw

 

今回のお題でもあります【カラーアレルギー=ほぼジアミンアレルギー。】は頭皮ケアで悩んでる方や、意識している人にも

役に立つ情報なので、ぜひご覧くださいませ。

と言いつつも調べたらすぐ答えが出てくる時代ですが、あえて書きますw

 

前回も書きましたが、ジアミンとは→抜粋紹介です。“ジアミン”とは「酸化染料」と呼ばれている一群の染毛成分の中で、特にアレルギーを発症する頻度が高い「パラフェニレンジアミン」を“ジアミン”と略したことから始まった酸化染料の俗称です。
実は「パラフェニレンジアミン」以外にも化学名に“ジアミン”とつく酸化染料は多くあります。そのため単独で“ジアミン”と使われる時は、「パラフェニレンジアミン」のこと、名前に“ジアミン”とつく酸化染料のこと、又は酸化染料すべてのこと等、意味する範囲が漠然と使い分けられています。

 

「ジアミンアレルギー」の様な主に皮膚に障害のおこるものは「アレルギー性接触皮膚炎」と言われ、よく使われるアレルギー反応の分類では遅延型アレルギー反応という発症に時間を要するものに属しています。

ちなみにこんなのもありますんで・・・染毛中から染毛直後に突然、全身じんましんや呼吸困難、血圧低下による意識障害等の重い症状が起こり、大変危険な状態に至ることがあります。これを“即時型アレルギー”といいます。

 

前回の記事でもお伝えしましたが、ジアミンアレルギーになっても染められるは染められるんですよ。

当店ではノンジアミンカラー をオススメしています(ヘナ、ザクロペインターもノンジアミンです)

ノンジアミンカラーのデメリットを先にお伝えします。そりゃ少しはありますよ。

暗い色が出しにくい、色数が少ない、通常のカラーより放置時間を長めにとる必要がある。

つまりジアミンを使用することで少量の色素で濃く色を出すことができいろいろな色を作ることができたいたんですが、それを入れていないので

先ほどのようなデメリットが出てくるわけです。

 

そしてメリットですが、基本誰でも染められる!ジアミンアレルギーの人も染められる!!(頭皮の状況などでNG出されることもあるので担当の人やお医者さんと相談してね)

メリットはこれに尽きます。色が云々とかは二の次じゃないですか。まずは染められるという事が大切です。

 

ってな具合で今回は締めさせていただきますが、不安に感じている方はまずは相談した方が良いです。

僕ならそうします。。。

 

では、またね!

 

相談を希望の方はこちら→LINE@アカウント @hzn3499p

 

化粧品についてやその成分についてなど、美髪作品と共にインスタで日々更新中です。アカウント名はsuzuki_hairsalon_im【化粧品検定1級、2級取得済み。】

 

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事