あなたのくせ毛、うねりにまつわるお話
松原団地にある、大型店が苦手、人が多い美容室が苦手、という方のためにあるマンツーマン対応による安心できる美容室、I’M(アイム)の伊藤です。
くせ毛やうねりにお悩みの方へのお話
これからの季節、くせ毛やうねりに悩まされる方も増えてくるのではないでしょうか?
ではなぜ髪はうねりが出てしまうのか?
みなさんご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
髪の毛は水分を吸い、膨潤するという性質を持っています。
なので、湿度が高い梅雨のような季節や雨が降っている日は空気中の水分を髪の毛が吸いやすいんですね。
日本人の髪の毛の量は平均的に10万本から12万本生えていると言われています。
単純に10万本が微量の水分を含み膨潤してしまったら?
そりゃー通常よりも膨らんでボサボサになりやすいですよね。。。。
ではなぜうねるのか??
(難しい話はせずになるべく簡潔にお話できるよう努力いたします)
髪の毛というのは水分を吸いやすい「親水性」の部分と、水分をはじきやすい「疎水性」の部分が共存しています。
とくにくせ毛のかたはこの「親水性」と「疎水性」の部分がまだらのようにあり、偏ってしまったり均等ではない状態がほとんどでございます。
厳密にいうと少し違いますが、髪の毛の半分が疎水で半分が親水性だとしたら?
片方だけが水分を吸ってしまい、片方だけが膨潤しますよね?
そうすると半分だけが膨らみ、片方はそのままなので、片方が伸びて片方がそのままになります。
結果、カーブができますよね?
髪の毛一本はそれの連なりでできております。
よって、くせがよりうねりを生むわけです。
イメージとしてはこんな感じです。
水分を吸うと。。。
(しんびようより)
こんなイメージですね。
では直毛のかたはどうなるのか?
直毛のかたは基本的にこの親水性の部分と疎水性の部分が均等にならんでいます。
それによって水分を吸って膨潤するその割合もほぼ均等なので、全体的に膨潤するだけでとくにうねりが発生いたしません。
なので膨潤した分、膨らみますね!
なぜくせ毛だけなんだ!!
と思うかもしれませんが、くせ毛や縮毛のかたはどうしても生えてきてる髪の毛そのものが綺麗な楕円ではないため、そのようなまだらな部分が発生してしまうのです。
逆に、猫っ毛のかたはその吸った水分の重みでぺたんとするわけです。
さて、小難しいことを少し書いてみましたが、なんとなーくご理解いただけましたでしょうか?
くせ毛やうねり、膨らみなどでお悩みのかたは是非一度ご相談くださいませ!
I’MのLINE@はこちらから↓
ご予約や事前カウンセリング、ヘアーに関する悩みや質問など、簡単にやり取りできます♪
ID検索→『@kwu4564r』 もしくはLINEアプリ内「公式アカウント」より「I’M」で検索
I’MのFacebookページはこちら↓
草加市 松原団地美容室 I’M(アイム) 代表 伊藤
この記事へのコメントはありません。